世田谷区奥沢のアサクラハウス 新築・リフォーム・耐震補強・防犯対策・かしこいECO・塗装・防水いろいろご相談ください
アサクラハウスは、皆様の住まいをお守りいたします
アサクラハウス株式会社
東京都世田谷区奥沢1-58-8
TEL:03-3727-0611
築年数の古い木造アパート
過去にいろいろ手を加えられています
鉄骨製の外部階段の鉄部の腐食が進んでいました
建物のオーナー様はしっかり塗装をしていますが腐食の進行はかなり進んでいました
大きな原因は階段のささら桁の中にある雨樋
降った雨はC型のササラ桁の内側に流れていました
腐食した階段の踏板を覆い隠す様なやり方で対処していたので更に腐食が進んで危ない状態です
腐食がひどい下から4段分を全部取り替えました
今まで階段のささら桁の中にあった雨樋を階段の外側に取付けました
雨樋からの水が階段の腐食を進行させていました
階段を長持ちさせるためにしっかり塗装します
既存部分の錆はサンダー掛けでケレンしました
下塗り(錆止め)は2液性のエポキシ樹脂を塗布しました
上塗りは2液性のウレタン樹脂塗料を塗布しました
これで階段の修理は完了です
築年数の古いアパートの鉄骨階段です
メンテナンスが若干遅れていて腐食が進んでいました
旧塗膜は脆弱になって錆も進行しています
塗膜と錆部のケレンをしっかり行いました
素地の調整はしっかり行いました
下塗りの錆止めは弱溶剤の2液型のエポキシ樹脂をしっかり塗付しました
上塗は弱溶剤系の2液型のウレタン樹脂塗料をたっぷり塗りこみます
今回の補修工事は塗装を細部までしっかり行いたいので補強工事を後から行いました
地面に近い部分は腐食が進んでいました
思い切って切除しました
コンクリートを打設して一段目を作りました
水たまりができにくいので腐食が進みにくくなりました
踊り場の床版にひび割れがあります
踊り場を支えている部材が折れていました
踊り場を支える柱を増設しました
埋設配管が有るので柱脚の耐圧盤を大きくしました
鉄筋コンクリートで柱の基礎を作りました
補強の柱に鉄筋コンクリート基礎を作りました
踊り場を補強する柱を増設しました
廊下の床板を支える鋼材の腐食が進んでいました
塗装した後に補強部材を付けました
刷毛が入らないで塗り残しをしない様に逆工程にしました
鉄骨の溶接の専門工が作業しました
溶接した部分はタッチアップ塗装をして工事は完了です
これで安心・安全な鉄骨階段になりました
鉄骨階段の補強と補修の他に
鉄骨階段の塗装をしっかり行いました
劣化した塗膜 錆の腐食が進んでいました
脆弱な塗膜の撤去
錆をケレンしました
下塗り工程 (錆止め塗装)
デッキ裏の錆止め
一般鉄部の錆止め
アパートの通路となる階段踏面の錆止め
塗装する部位毎に特性のある錆止めを使い分けました
基本的には弱溶剤系の2液型のエポキシ樹脂の錆止めプライマーです
下塗りの錆止めは大切な工程です
上塗り工程 (仕上げ塗装)
上塗は弱溶剤系の2液型ウレタン樹脂塗料です
上塗はローラーを使ってたっぷり塗りこみました
上塗り完了です
アパートの鉄骨階段
廊下と階段踊り場に段差があって歩きにくく雨水が溜まります
下から見上げると梁と床版に深刻な腐食
特注で曲げ加工した梁の補強材
取替は不可能なので被せました
床版の補強も下から被せます
床版受けの根太を取り付けました
錆止め塗装まで
鉄部塗装の上塗りは建物全体の時にやる事になりました
この鉄骨階段 過去に補修の跡がありますが
適切な工事ではないので惨憺たる様子です
屋根の波板が吹き飛んでいます
波板を固定する支持材の間隔が荒いですね
階段を歩くと揺れて 床はベコベコ
無意味な補強材は何のため付けたのかわかりません
効果が無いので撤去します
ただ無意味に部材を付けるだけ 腐食した部材はそのまま
強度を失った部材を外さないで無意味に付けた部材 階段の不安感には何の効果もありません
更に深刻な状態になりました
やり直しで無意味に追加材と腐食した材料を撤去して床の支持材を溶接します
ささら桁材がふらつくので階段の途中で補強柱を追加しました
塗装の工程です
既存の傷んだ塗膜はケレンします
塗装下地の調整
錆びや脆弱な塗膜は取り除きます
下塗りは2液の弱溶剤系エポキシ樹脂のプライマー
錆止めの効果が強い
上塗りは2液の弱溶剤系のウレタン樹脂の塗料
屋根の波板の支持材の感覚を半分にしてポリカーボネイトを張りました
これで大丈夫です
完成です
嵐が来ても大丈夫です
過去に補強工事の履歴がある鉄骨階段です
とても古くて更に腐食が進んでいました
踊り場はベニヤ板で囲われていて暗くて風通しが良くありません
階段の勾配は急で危険な状態です
施工前
施工後
階段の勾配を緩くして上り下りを楽にしました
踊り場を透明なポリカ波板で囲ったので明るくなりました
囲いの上部を開けたので風通しが良くなりました
せっかく老朽化した階段を直すので快適な階段に作り替えをしました
腐食した鉄骨はとても危険です
老朽化した部分を新しい材料に取り換える
そういう作業に町の鉄骨屋さんの巧みなテクニック
更に今までなかった安全と快適さをプラスできました
ちょっとした工夫と新しい材料を使うことで
今までの階段と見違える様な改修をしました
鉄骨製の人工地盤です
雨ざらしで鉄骨がかなり腐食が進んでいます
このままでは危険です
補修工事前
補修工事後
腐食した鉄骨製のステージを完全撤去して作り直すことが一番ですが
腐食した部分に補強板を溶接接合をしました
大幅なコストダウンと工事の縮小化ができました
弱溶剤系の錆止め材の塗装と2液型のウレタン樹脂をしっかり塗りました
補修工事前
柱脚もかなり腐食しています
柱の根元が土で埋もれていました
補修工事後
仮のサポートで人工地盤を支えてから
腐食した鉄骨柱を撤去して
新しい鉄骨柱に取り替えました
柱の根元は整地して土に埋もれないようにしました
これで安心ですね
アサクラハウス株式会社
東京都世田谷区奥沢1-58-8
TEL:03-3727-0611
FAX:03-3729-0184