世田谷区奥沢のアサクラハウス 新築・リフォーム・耐震補強・防犯対策・かしこいECO・塗装・防水いろいろご相談ください
アサクラハウスは、皆様の住まいをお守りいたします
アサクラハウス株式会社
東京都世田谷区奥沢1-58-8
TEL:03-3727-0611
現在の補修の技術はかなり進んでいます
外壁のサイディングの割れや陥没傷
石のパネルの欠けや割れ
アルミのパネル (特にドアパネルの傷又は陥没跡の処理)
変形したアルミサッシ等のゆがみやへこみ跡の直し
柱等の木部の傷
各種のカウンター
扉の傷やへこみ
浴槽・ユニットバス の傷、割れ、錆びの補修
ソファの破れ
アミューズメントの疑似樹木等の展示物の破損傷
彫刻・家具の欠け・割れ
天井や壁のシミ
各種のキャップや点検口等を迷彩に同化して目立たなくする
ペット等の噛み跡やひっかき傷の補修
煙草の焦げ跡
床の引きずり傷
各種の継ぎ目跡や隙間を消す
ご不明の点はお問い合わせ願います
画像の説明を入力してください
長くお使いのビルトインガスコンロ
まだ壊れていませんが
在庫を調べるとわずか
在庫切れになったら次の納期は分かりません
取り替えることにしました
コロナ渦でICチップ不足と東南アジアでの生産が間に合っていません
全メーカーの在庫切れのガス機器もあります
既存のガスコンロを外して カウンターの汚れを落とします
ビルトインガスコンロを取り付けます
壁から15センチ離れていないので 防熱板を取り付けます
ガラストツプを取り付けて ガスコンロの取替は完了です
当社はアク・シミ・臭い止めの効果をアップするために下塗りにクリーンシーラーを使用しております
パテしごき
仕上げ塗り
熟練の職人さんの腕前とセンスが活きます
ベネチアンウェーブ 鏝仕上げの仕上がり感
完成です
ベネチアンウェーブの仕上がり感
特にランプの灯りで壁の仕上がり感がぐっといい感じになります
どうですか
ビニールクロスとは違う手仕事の塗り壁の仕上がり感と
この素材が生み出す優れた機能をお楽しみください
2世帯住宅の改修で最大のテーマはお嫁さんのシステムキッチン
夢はアイランドのキッチンでした
しかし 間取りを調べてどうやって作ったらいいのかわからない
普通にアイランドのキッチンを設置するスペースが取れない・・・・と悩んでいたら
お嫁さんからのショートメールに大きなヒントがありました
押入れの横の柱は屋根を支えているので外せません
ここでお嫁さんの素朴な質問にひらめきました
アイランド風なら 可能かもしれない
完全なアイランドではありませんが・・・
押入れにキッチンを押し込んでみました
アイランド風システムキッチン
壁にスパイスラックを組み込んでみました
明り取りに出窓も作りました
さようなら換気扇のおおそうじ
簡単だけではなくとってもお掃除がエコなんです
ファンフィルターを自動洗浄
新しい構造のファンフィルターがが決めてなんです
Before
お掃除が大変だった 今までのレンジフード
新規格なので説明書を確認しながら取付します
外側も防火ダンパー付の換気フードを取付しました
After
スッキリデザインのレンジフードです
汚れのランプが点灯する前にまめにお掃除すると効果抜群
結露・カビ・ペットのにおい 住まいの悩みが解決するリフォーム インテリアも素敵に!!
中古マンションをご購入されたお客様
初めての冬を迎えたときに窓にびっしょりの結露
寝室の北西面の壁紙に湿気が溜まってカビが発生でお悩みでした
古いマンションは北西面の躯体断熱が考慮されていなかったり、断熱効果が今のマンションに比べると差がある場合もあります
LIXIL エコカラットでリフォーム
L|XILのショールームで実際にサンプルを選んでもらいました
2種類の組み合わせで高級感のあるインテリア
データで見る快適さ
「エコカラット」でどうかわるの??
エコカラットの吸湿力で結露を軽減
更に内窓「インプラス」を取り付けるともっと効果が上がります
エコカラットの脱臭力で臭いが半減!!
エコカラットの湿気を抑える効果でカビも抑制
寝室にエコカット
リビングにエコカラット
玄関ホールにエコカラット
トイレにエコカラット
「エコカラット」にしたいけど・・・・
ここが知りたい
日当たりのいい和室のテラスサッシ
古くて動きが悪くなりました
和室専用のリフォームサッシを改造してカバー工法でお取替え
Before
築年数が古い木造家屋
和室の掃出しのサッシの動きが悪くなっていました
窓建具を取り外します
珍しいことにスチール製のサッシ
大きな2本の引違い窓でした
吊り下げタイプの戸車は腐食して壊れていました
サッシの動きが悪い原因はこれでした
引違窓の建具と枠の中の部材をすべて取り除きました
詳細現調で寸法取りをしてあったので
予め下こしらえをしておいた化粧のアルミの面材を貼り合わせてある下地材で枠を調整します
枠の溝は下地材で調整しました
和室の大きなテラス窓の枠を建て込みます
建て入れを確認しながら既存の窓枠を下地にしっかり固定します
外側の枠周りに塗装とシーリングをしました
和室のリフォーム用のテラスサッシの特徴は下枠の形状です
室内側の見切り材を取り付けて完成です
After
網戸を建て込んで、すべての建具を調整して完了です
この建物はオーナー様の意向で珍しいスチール製の窓がついていました
事前の調査を念入りに行い和室テラス窓のリフォーム専用のサッシを改造して取り付けました
大きな2枚の引違い窓を4枚の窓に変えて取扱いのしやすい窓に設定いたしました
マンションの管理組合のリフォーム規定に従った防音直貼りの床の工事
クッションの下地の付いた直貼りフロアー材
メーカーの仕様に基づいて施工します
部屋の周辺は薄べニアの捨て張りをします
直貼り工法で床を張ります
木製の建具の窓の隙間風が寒い
カバー工法で窓のリフォームをしました
アンチックな窓ですが隙間風が辛い
既設の窓枠を下地にしてアルミサッシをカバーします
建物の水平・垂直を調整して窓下地を作ります
特注で作ったアルミサッシの窓枠を固定します
窓の取り換えは完了です
いろいな窓に取り換えることができます
LIXIL 窓マイスターのアサクラハウスです
今年は特に新型コロナウイルスでご自宅に居る時間が増えています
どんどん暑くなる夏
お部屋の環境調査で省エネ対策・健康対策をご提案いたします
窓のリフォームでお部屋の過ごし易さは大きく改善されます
窓のリフォーム
開かない窓を開ける
動きの悪い窓を取り換える
違う窓に取り換える
内窓の取付 (インプラス)で窓の性能をアップすることもできます
鉄筋コンクリート造の住宅のキッチンの排水が詰まり気味になりました
高圧水で突き抜けられない部分があります
劇薬の薬剤でも改善しません
仕方なく下階の天井を開けてみると 排水管の支持材の間隔が長すぎて排水管がたるんでいます
排水管を切断しても管の中で固まっています
取り替えることにしました
取り換えをしない排水管は高圧水で洗浄をしました
縦管も詰まっていました
埋設している部分の排水管も高圧水で洗浄をしました
掃除口を付けて排水管を取り替えました
支持金物を付けて勾配を正しくして排水管を取り替えました
天井に点検口を取り付けました
天井のビニールクロスを貼り換えました
一件落着です
業務用の3槽シンク
排水管が破損しています
排水が漏れていました
特殊なシンク用の排水トラップ
探すのはたいへんでした
排水トラップの取替
排水管を取り替えました
ミニキッチンの1口ガスコンロ
点火不良になりました
15年のガスコンロ メーカーのメンテナンスは受けられません
取り替える事になりました
ネジは腐食して回りません
切断しました
接触部は汚れています
清掃しました
汚れを落としてから取り替えます
取替完了です
貸家のリビングの床が凹んでCFシートが破れています
床下を調べるとちょうど大引きの部分でした
根太材を入れて補強しました
床の凹みは改善しました
しかし 床全体が弱くなっているので入居入れ替えの時にはリフォームをお薦めしました
リビングの内装ドアの締まりが悪くなりました
無垢の木製ドア
高級品ですが 木材の反りで上框が外れだしています
このままではガラスの脱落も心配です
ドアをお預かりして工場で再組立てをしました
隠しビスで補強もしました
現場に持ち込んで吊りこんで修理は完了です
貸家の鋼製雨戸が脱落する
調べたら樹脂製の戸車の軸が壊れて 滑りにくく戸が下がっていました
代替え品を取り寄せました
戸車の取替をしました
更に上下落し掛け鍵も取り換えました
落し掛けの調整をしました
引き込みの敷居が下がっていたので木材で束を建てました
鉄板トップのベーシックなタイプのビルトインガスコンロは60センチ幅です
腐食したので取り換えることにしました
取り外します
油汚れを取ります
75センチ幅のガスコンロを組み込みます
プロパンガス対応です
75センチタイプのガラストップのガスコンロに取り換えました
お掃除が楽になりました
キッチンの食器棚
食器棚の裏側はたいへんな事になっています
湿気で家具のベニヤ板は柔らかくなっています
壁のカビは深刻な状態
床が濡れています
LIXILのエコカラット
エコカラットを貼ります
カビ対策は完了です
築20年を超える賃貸のワンルームマンション
ミニキッチンのガスコンロが壊れました
調べたら 廃番の前面操作タイプでした
急いでメーカーから取り寄せました
現行は上面操作のガスビルトインコンロです
要らない開口部はメクラ蓋をしました
ちょっと改造して取替完了です
賃貸住宅の床ですが大きな傷がありました
今まで技術ですと
似たようなフローリングを探してスライス状に貼り直したり
その部分の床の張り替えを行っていました
部分的な張り替えは床鳴りの心配もありました
かなり大きな傷跡です
補修用樹脂を使って下塗りと模様描きをします
最後にボカシ処理とワックス掛けをします
光沢の調整も場合によっては要ります
フローリングの傷の補修が完了しました
どこに傷があったのかわかりません
現在の補修の技術はかなり進んでいます
外壁のサイディングの割れや陥没傷
石のパネルの欠けや割れ
アルミのパネル (特にドアパネルの傷又は陥没跡の処理)
変形したアルミサッシ等のゆがみやへこみ跡の直し
柱等の木部の傷
各種のカウンター
扉の傷やへこみ
浴槽・ユニットバス の傷、割れ、錆びの補修
ソファの破れ
アミューズメントの疑似樹木等の展示物の破損傷
彫刻・家具の欠け・割れ
天井や壁のシミ
各種のキャップや点検口等を迷彩に同化して目立たなくする
ペット等の噛み跡やひっかき傷の補修
煙草の焦げ跡
床の引きずり傷
各種の継ぎ目跡や隙間を消す
ご不明の点はお問い合わせ願います
LDK床の凹みがだんだん心配になりました
床が抜けそう・・・・
クッションフロアシートが貼ってあるので剥がしました
このシート剥がしはたいへんな作業です
カバー工法用のフローリング
根太工法用のフローリングはどんどん廃番のメーカーが増えているのでいつまで使えるのか心配です
カバー工法でフローリングを張ります
床下収納は再利用しました
リフォーム完了です
アサクラハウス株式会社
東京都世田谷区奥沢1-58-8
TEL:03-3727-0611
FAX:03-3729-0184