ディズニーが大好きなご家庭のリビングルーム
大きなソファーの後ろで結露
カビのシミは深刻です
エコカラットの高い調湿効果で結露対策をお奨めしました
写真はLIXIL エコカラット Sシリーズ ファンシーモザイク フラミンゴピンク
壁クロスはディスニーからチョイス
壁の見切り縁を取り付けて完成です
世田谷区奥沢のアサクラハウス 新築・リフォーム・耐震補強・防犯対策・かしこいECO・塗装・防水いろいろご相談ください
ディズニーが大好きなご家庭のリビングルーム
大きなソファーの後ろで結露
カビのシミは深刻です
エコカラットの高い調湿効果で結露対策をお奨めしました
写真はLIXIL エコカラット Sシリーズ ファンシーモザイク フラミンゴピンク
壁クロスはディスニーからチョイス
壁の見切り縁を取り付けて完成です
健康塗り壁
ケルザイム
健康塗り壁 ダイヤトーマス は 画期的な内装仕上げ材
● 清涼感のある空気
● 優れた調湿効果でカビ防止
※ 天井と壁を塗りますと効果が大きくなります
下地調整
拭き取り清掃・ケレン
パテしごき
仕上げ塗り
ベネチアンウェーブ 鏝仕上げの仕上がり感
完成です
ベネチアンウェーブの仕上がり感
特にランプの灯りで壁の仕上がり感がぐっといい感じになります
どうですか
ビニールクロスとは違う手仕事の塗り壁の仕上がり感と
この素材が生み出す優れた機能をお楽しみください
2世帯住宅の改修で最大のテーマはお嫁さんのシステムキッチン
夢はアイランドのキッチンでした
しかし 間取りを調べてどうやって作ったらいいのかわからない
普通にアイランドのキッチンを設置するスペースが取れない・・・・と悩んでいたら
お嫁さんからのショートメールに大きなヒントがありました
押入れの横の柱は屋根を支えているので外せません
ここでお嫁さんの素朴な質問にひらめきました
アイランド風なら 可能かもしれない
完全なアイランドではありませんが・・・
押入れにキッチンを押し込んでみました
アイランド風システムキッチン
壁にスパイスラックを組み込んでみました
明り取りに出窓も作りました
永くお使いの流し台のキャビネットは底が抜けて扉は外れそうになっています
床はフワフワ とても気になります
思い切って取り替えることにしました
取り換え用のキッチンはビルトインのガスコンロ
ガス配管の改修をしました
取替用のキッチン
LIXILのパッとりくん
取替完了です
ガス漏れ検査
床のカバー工法
既存のクッションフロアシートを剥します
既存の床下収納は再利用
床はカバー工法
LIXIL ハーモニアス12 根太工法用のフローリング
リフォーム完了です
寝室の大きなテラスサッシ
遮音対策の依頼がありました
薄型真空合わせガラス クリアFit
空気抜きの保護キャップがあります
遮音性能も優れています
内窓 インプラスの窓枠を取付します
大きな障子 搬入が大変です
大きいガラスなので軽くありませんが複層ガラスの方が重たいので
薄型合わせガラスをご提案しました
インプラスは樹脂製の枠が特徴です
遮音の効果が向上しました
窓のお悩みを解決します
LIXIL リフォネット 窓マイスターのアサクラハウスです
窓診断しませんか
窓の暑さ対策
寒さ&結露対策
防音対策
映像はインプラス+複層ガラスの遮音性能
防犯対策
いろいろ ご相談ください
お客様からのご要望は油て゜ベトベトのレンジフードを何とかしてほしい
洗いやすい換気フードはほとんどのメーカーで用意していますが自動でレンジフードを洗浄できるのはここだけ
さようなら換気扇のおおそうじ
簡単だけではなくとってもお掃除がエコなんです
ファンフィルターを自動洗浄
新しい構造のファンフィルターがが決めてなんです
Before
お掃除が大変だった 今までのレンジフード
新規格なので説明書を確認しながら取付します
外側も防火ダンパー付の換気フードを取付しました
After
スッキリデザインのレンジフードです
汚れのランプが点灯する前にまめにお掃除すると効果抜群
結露・カビ・ペットのにおい 住まいの悩みが解決するリフォーム インテリアも素敵に!!
中古マンションをご購入されたお客様
初めての冬を迎えたときに窓にびっしょりの結露
寝室の北西面の壁紙に湿気が溜まってカビが発生でお悩みでした
古いマンションは北西面の躯体断熱が考慮されていなかったり、断熱効果が今のマンションに比べると差がある場合もあります
LIXIL エコカラットでリフォーム
L|XILのショールームで実際にサンプルを選んでもらいました
2種類の組み合わせで高級感のあるインテリア
データで見る快適さ
「エコカラット」でどうかわるの??
エコカラットの吸湿力で結露を軽減
更に内窓「インプラス」を取り付けるともっと効果が上がります
エコカラットの脱臭力で臭いが半減!!
エコカラットの湿気を抑える効果でカビも抑制
エコカラットでキレイな空気に・・・
エコカラットで快適な住まいの空間にリフォーム
さまざまなデザインのエコカラットで室内をコーディネートをシュミレーション
LIXILショールームでも実際にエコカラットの感触が確認できます
寝室にエコカット
リビングにエコカラット
玄関ホールにエコカラット
トイレにエコカラット
日当たりのいい和室のテラスサッシ
古くて動きが悪くなりました
和室専用のリフォームサッシを改造してカバー工法でお取替え
Before
築年数が古い木造家屋
和室の掃出しのサッシの動きが悪くなっていました
窓建具を取り外します
珍しいことにスチール製のサッシ
大きな2本の引違い窓でした
吊り下げタイプの戸車は腐食して壊れていました
サッシの動きが悪い原因はこれでした
引違窓の建具と枠の中の部材をすべて取り除きました
詳細現調で寸法取りをしてあったので
予め下こしらえをしておいた化粧のアルミの面材を貼り合わせてある下地材で枠を調整します
枠の溝は下地材で調整しました
和室の大きなテラス窓の枠を建て込みます
建て入れを確認しながら既存の窓枠を下地にしっかり固定します
外側の枠周りに塗装とシーリングをしました
和室のリフォーム用のテラスサッシの特徴は下枠の形状です
室内側の見切り材を取り付けて完成です
After
網戸を建て込んで、すべての建具を調整して完了です
→続きを読む
解放感が心地いい
センターキッチン テーブルタイプ
吊戸棚がないオープンな対面レイアウト
人造大理石トップ しっとりとした質感が魅力
人造大理石シンク 四方に丸みを持たせたソフトスクエア形状はシンプルで飽きがこないデザイン
多彩な空間にマッチする扉デザインは10シリーズ 45デザイン
マンションの管理組合のリフォーム規定に従った防音直貼りの床の工事
クッションの下地の付いた直貼りフロアー材
メーカーの仕様に基づいて施工します
部屋の周辺は薄べニアの捨て張りをします
直貼り工法で床を張ります
木製の建具の窓の隙間風が寒い
カバー工法で窓のリフォームをしました
アンチックな窓ですが隙間風が辛い
既設の窓枠を下地にしてアルミサッシをカバーします
建物の水平・垂直を調整して窓下地を作ります
特注で作ったアルミサッシの窓枠を固定します
窓の取り換えは完了です
いろいな窓に取り換えることができます
LIXIL 窓マイスターのアサクラハウスです
今年は特に新型コロナウイルスでご自宅に居る時間が増えています
どんどん暑くなる夏
お部屋の環境調査で省エネ対策・健康対策をご提案いたします
窓のリフォームでお部屋の過ごし易さは大きく改善されます
窓のリフォーム
開かない窓を開ける
動きの悪い窓を取り換える
違う窓に取り換える
内窓の取付 (インプラス)で窓の性能をアップすることもできます
鉄筋コンクリート造の住宅のキッチンの排水が詰まり気味になりました
高圧水で突き抜けられない部分があります
劇薬の薬剤でも改善しません
仕方なく下階の天井を開けてみると 排水管の支持材の間隔が長すぎて排水管がたるんでいます
排水管を切断しても管の中で固まっています
取り替えることにしました
取り換えをしない排水管は高圧水で洗浄をしました
縦管も詰まっていました
埋設している部分の排水管も高圧水で洗浄をしました
掃除口を付けて排水管を取り替えました
支持金物を付けて勾配を正しくして排水管を取り替えました
天井に点検口を取り付けました
天井のビニールクロスを貼り換えました
一件落着です
業務用の3槽シンク
排水管が破損しています
排水が漏れていました
特殊なシンク用の排水トラップ
探すのはたいへんでした
排水トラップの取替
排水管を取り替えました
ミニキッチンの1口ガスコンロ
点火不良になりました
15年のガスコンロ メーカーのメンテナンスは受けられません
取り替える事になりました
ネジは腐食して回りません
切断しました
接触部は汚れています
清掃しました
汚れを落としてから取り替えます
取替完了です
貸家のリビングの床が凹んでCFシートが破れています
床下を調べるとちょうど大引きの部分でした
根太材を入れて補強しました
床の凹みは改善しました
しかし 床全体が弱くなっているので入居入れ替えの時にはリフォームをお薦めしました
リビングの内装ドアの締まりが悪くなりました
無垢の木製ドア
高級品ですが 木材の反りで上框が外れだしています
このままではガラスの脱落も心配です
ドアをお預かりして工場で再組立てをしました
隠しビスで補強もしました
現場に持ち込んで吊りこんで修理は完了です
貸家の鋼製雨戸が脱落する
調べたら樹脂製の戸車の軸が壊れて 滑りにくく戸が下がっていました
代替え品を取り寄せました
戸車の取替をしました
更に上下落し掛け鍵も取り換えました
落し掛けの調整をしました
引き込みの敷居が下がっていたので木材で束を建てました
東京都世田谷区奥沢1-58-8
TEL:03-3727-0611