世田谷区奥沢のアサクラハウス 新築・リフォーム・耐震補強・防犯対策・かしこいECO・塗装・防水いろいろご相談ください

  • アサクラハウス株式会社

アサクラハウスは、皆様の住まいをお守りいたします

アサクラハウス株式会社
東京都世田谷区奥沢1-58-8
TEL:03-3727-0611

台風で屋根が壊れました タフでエコな金属瓦でカバー工法 住んだまま、素早く、経済的に屋根のリフォームをしました

金属瓦平葺きのカバー工法で屋根をリフォーム

台風で屋根が壊れています

P91703901.JPG

築年数が古い木造家屋

屋根下地の野路板が弱くなっいました

激しさが増すばかり台風がくりかえしやってきて屋根が大きく壊されました

壊れた屋根をカラートタンで応急処置をしました

勾配が強い屋根なので仮設足場を組んでから屋根のリフォーム

住んだまま工事を行いました

P9270294.JPG

防水のルーフィングを着色セメント瓦の上に敷きます

これで屋根のリフォーム後の信頼性がとても強くなります

P9270320.JPG

金属屋根瓦材の平葺き

塗装ガルバリウム鋼板

軽量で施工性がとてもいい屋根材です

P9280346.JPG

雪止めの取付もしました

遮熱・塗膜は15年保証の仕様です

太陽熱を吸収しにくい遮熱塗料は高耐久で屋根裏の温度上昇を抑えます

平葺きの一文字のシルエットが屋根の表情をとてもセンスのいいものになります

tpoint2.jpg

タフでエコな屋根のリフォームはとても経済的

築年数の古い木造家屋

台風で屋根が大きく壊れました

通常の屋根の改修は既存の屋根材を撤去して弱くなっている下地の野路板を張り替える必要がありました

当社はお客様の突然の出費を抑えるために 平葺きの金属瓦のカバー工法をご提案させていただきました

これは野地板を支えている垂木を探し出してその垂木に屋根材を固定すると言う工法を発案しました

これで屋根の改修にかかる費用を大きく減らすことができました

もちろん工期の短縮、屋根を解体することによる住んでいる方のリスクも無くなりました

金属瓦は軽量で強いので改修後の屋根の剛性も改善されます

ガルバリウムの素材に遮熱・塗膜15年保証の材料は耐久性がとても高く、夏の太陽を遮熱して屋根裏の温度上昇を抑えるのでとても経済的で快適なリフォームとなります

1.JPG

築年数40年を超える木造アパートの屋根です

セメント瓦が葺いてあります

この補修用の瓦を調達することができなくなりました

そこで屋根の全面吹き替えを行いました

2.JPG

アパートは2棟が繋がっているところに複雑なトタンの捨て谷が入っていました

3.JPG

既存のセメント瓦を下ろす前に

瓦の落下防止用のネットを張りました

4.JPG

いよいよ既設のセメント瓦を下ろします

5.JPG

アスファルトルーフィングが現れました

この下地は杉板なので踏み抜かない様に細心の注意が必要です

6.JPG

いよいよ新しい材料を荷揚げします

屋根専用のリフトを使用しました

7.JPG

野地板は厚さ12mmの構造用合板です

8.JPG

構造用合板の野地板を張ります

軒先は垂れ下がった垂木をコンパネビスで固定して引き上げます

9.JPG

野地板を張りました

建物がガッチリ固まった感じが実感できます

これで屋根の水平方向の強度はかなり増しました

10.JPG

防水用のルーフィングを敷き詰めて工事の初日は終わりです

予定通りに工事が進みました

実はこの日の夜に京浜急行が二日間も止まる大雨が降りました

この大雨に防水のルーフィングだけで雨漏れが起きないことが確認できました

思わぬところで屋根工事の信頼性が保証されました

11.JPG

コロニアル瓦を荷揚げしました

作業中に荷揚げしたコロニアル材が落下しない様に桟木を仮固定します

12.JPG

周辺の立ち上がり壁に水切りのトタンを差し込みます

13.JPG

雪止めも付けてコロニアル瓦を葺いています

14.JPG

コロニアル瓦葺きが完了しました

15.JPG

屋根のリフォームは終了です

新規のコロニアル瓦は既存のセメント瓦より軽いので屋根が軽量化しました

構造用合板の野地板で水平方向の強度アップも含めて

地震に対してかなり強い建物に変わりました

コロニアル瓦はシルバー色を選んだので屋根の遮熱性も期待できます

エコな屋根になりました

16.JPG

2階建ての木造戸建て住宅

外壁はジョリパットのコテ仕上げ

先日の3.11の地震で細かいひび割れも入りました

ジョリパットの風合いを残したまま色替えができる塗装改修工事

アイカ工業株式会社 改修用ジョリパットフレッシュ

特徴 

● ジョリパットの質感がよみがえる

● 高親水性塗膜により汚れの付着を防いで、美観を長期間保ちます

● ローラーで施工ができます

● 豊富なカラーバリエーション 

下地調整 高圧水による洗浄で汚れ、ホコリ、強度の落ちた塗膜を除去します

1003.JPG

材料  下地調整のシーラー

1001.JPG

材料  下塗り・上塗りのジョリパットフレッシュ

1002.JPG

調査  塗装面の調査 細かいひび割れを見つけます

1004.JPG

下地調整 付着強度を上げるシーラーを塗布します

1005.JPG

下地調整 細かいクラックを補修します 仕上がり感にも注意するのがコツです

1006.JPG
1007.JPG

下塗り 吸い込みの激しい塗装面なのでかなりの塗布量になります

1008.JPG

上塗り ローラーを使って上塗り 骨材入りなので他の塗装材に比べるとシックな仕上がり感になります

1009.JPG

完成 新築の様なジョリパットならではの仕上がり感がよみがえります

   骨材入りで上質な風合いの仕上がりはペンキ特有のテカリの有る仕上がりとは大違いです

   材料も進化して汚れが付きにくくなっています

1010.JPG

屋根のトップライトのガラス交換

屋根の葺き替え工事の現場のお隣から屋根の点検の依頼がありました

P2230259.JPG

良く見たらトップライトのガラスが割れています

保険会社に申請をして保険対応で進めました

h10.jpg
h326.jpg
h09.jpg
h07.jpg
P7040068.JPG

屋根の上では作業がはかどりません

P7040071.JPG

ガラスのパネルをバルコニーに移動しました

P7040076.JPG

防水材がしっかり充填しているので割れたガラスの取り外しはとても大変でした

P7040082.JPG

既存と同じ複層ガラスを特注して取り替えました

P7040092.JPG

屋根の上なので防水の処理は特に大切です

これで完了です

P7040095.JPG
h05.jpg

保険申請で修理しました

保険に必要な書類をご用意いたします

保険申請の代行をしました

h9865.gif

保険対応で屋根のトップライトのガラス交換をしました

仮設工事も保険対応です

屋根全体のメンテナンスをお薦めしました

屋根に遮熱塗料を塗る事をお薦めしました

P6200042.JPG

その前に屋根の木下地の取替も行いました

P6200022.JPG

20年以上している経過木材はこの先は長く持ちません

P6200033.JPG

新しい木下地に取り替えてリセット

屋根の安心は確かなものになります

P6200016.JPG

屋根を塗装すると滑りやすくなります

雪止めを補強しました

P6300158.JPG

遮熱塗料を仕様書通りにしっかり塗装します

P7040095.JPG

これでこの先の安心は確かなものになりました

遮熱仕様でエコも実感していただけたらありがたいです

最近、記録的な雨が降ったり風が吹いたり

屋根には今まで以上に厳しい条件に耐えなくてはなりません

木造の建物の屋根は木材が下地になっています

夏の炎天下や長年の風雨

屋根は特に過酷な状態にさらされています

20年を超える建物は経年経過の劣化で

屋根の構造が衰えています

今まで風に揺さぶられて

板金を止めている釘が抜けかけている事もあります

143 - コピー.JPG

写真はとても強い風でコロニアル屋根の棟押えトタンの板金が外れていました

屋根から飛ばされた板金が隣の公園に落ちていました

原因はトタンを止めている部分の下地の杉板が腐食して壊れていました

釘が効かない状態でしたので

下地の木材を取り替えて板金の復旧をしました

138 - コピー.JPG

残っている棟押えの板金を点検して

釘固定の補強をして繋ぎ目のシーリングをしました

 

20年を超える屋根は点検をお勧めします

無料で点検をいたします

コロニアル瓦葺き屋根の点検 瓦の補修と屋根専用塗装の保護のメンテナンスを行いました

築20年を超える木造住宅

屋根の点検わ行いました

屋根はコロニアル瓦葺きで過去に1度屋根塗装をしてあります

雨漏れの履歴がありません

※ 雨漏れがある場合は屋根の葺き替え等をお薦めします

屋根には太陽熱利用のタンクが設置してあります

コロニアル瓦の点検と旧塗膜の調査を行いました

yn001.JPG

コロニアル瓦の欠け又は割れているものがありました

yn002.JPG

破損しているコロニアル瓦を取り替えます

関連する周囲も仮に取り外します

yn003.JPG

コロニアル瓦の下地のルーフィングが傷んでいる部分は増し張りをしました

yn004.JPG

次は屋根の塗装工程となります

yn005.JPG

高圧水で塗装面の洗浄と水圧に耐えられない旧塗膜を剥離します

yn006.JPG

屋根の専用塗料です

弱溶剤系の屋根専用シリコン塗料

関西ペイント スーパーシリコンルーフペイント

当社の実績のある塗装材です

yn006-2.jpg

シリコン塗料とと言っても水性もありますが

その性能の差は違います

塗装の手間は同じですが塗料は実績のあるものを選んでおります

yn006-3.jpg

金属部分には下塗りの2液のエポキシ樹脂の錆止めのプライマーを塗付しました

棟押さえトタンのつなぎ目のシーリングも打設しています

yn007.JPG

屋根専用塗料の下塗り

素地の調整と上塗りの付着力の効果を上げます

yn009.JPG

上塗り1回目

弱溶剤系の屋根専用シリコン塗料をローラー塗りで塗付量も多くしております

yn010.JPG

上塗り2回目

ローラー塗りで2回塗ります

メーカー指定の塗装工程を行いました

yn011.JPG

塗装完了です

これで屋根材の保護ができました

居酒屋の木製引き違い戸をリニュアルしました

居酒屋の入り口は木製の引き違い戸

天日にさらさられて劣化と腐食 建具が外れて倒れそうです

 

建具を取り替える事になりました

ステンレス製の引手はもったいないので再使用です

デザインは元の様にします

塗装色を決めてもらいました

使用する木材にサンプルの塗装を作りました

黒に近い茶色のオイルステインに決まりました

製材して柾目の板を作りました

ガラスパネル部分の骨組み

ドア 表面の仮組

ドアをプレスして接着

建具工場での下拵えは完了です

工場で塗装しました

アクセントになる赤を塗ってから全体の塗装をしました

建具の搬入です

現場の枠に合わせて調整します

ガラスを差し込みます

重い建具を吊りこみます

最後に既存の引手を取り付けました

居酒屋の木製の引き違い戸のリニュアルは完了です

IMG_塗替え.jpg

ーーーーお住まいへの塗り替えポイントーーーー

外壁

   かびや汚れが付着している

   ひび割れがある

   塗料が色あせている

   タイルが汚れている

屋根

   かびや汚れが付着している

   錆びている

   塗料が色あせている

   トタンが浮いている

   スレート板(屋根板)が浮いている

破風板・鼻隠し

   腐食している

   塗料が色あせている

   剥がれている

窓枠・水切り・面格子

   ひび割れすキズがある

   塗料が剥がれている

   錆びたり、腐食している

   ガタツキやソリがある

塀・門扉

   ひび割れや破損がある

   かびや汚れが付着している

   塗料が色あせたり、剥がれている

 屋根・外壁 無料診断いたします 

P1000242 - コピー.JPG

 

  • ペイントです お宅の塗り替えを特別料金で見積もりします・・・とか

当社のサンプルに選ばれました・・・・とか言う

訪問してくる塗り替えの業者がいますね

たぶん極端に安い見積もりかもしれません

でもそれには訳があります

仮設工事

 手の届かない部分を塗装するには足場が要ります

 これにお金をかけないのはある意味企業努力かもしれませんが、事故が起きたらたいへんです

下地調整

 安い見積もりはここをおろそかにします

 ● 高圧水による洗浄

     これは機械を持ち込み建物を降圧水で洗浄は濡らすのでその後の工程が止まります

     極端に仕事を早く終わらせるためにこの工程を嫌います

     これをしないとホコリの上に塗装する事になります

     高圧水で弱くなった塗膜が剥がれるのでこの下地調整は大事です

 

 ● ケレン、サンディング等の下地調整

    これも丁寧にやらないといけない工程です

    錆びや傷んだ下地を調整するには手間がかかります

    単純にペンキで隠そうとしてはいけません

 

 ● 下地調整塗料

    ペンキの付着をよくするために必要な場合があります

    これを塗らないと しばらくすると剥がれることになります 

    下地の調整は地味な作業ですがせっかく建物をメンテナンスするのに欠かせません 

塗装材料

   同じ仕様でもお値段はピンからキリまであります

   同じメーカーでさえ安い塗料と高い塗料を用意しています

   それは何か、やはり性能はお値段と比例するからです

   同じ仕様でも水性と油性 一液と2液 希釈剤も塗料用シンナーとラッカーシンナーがあり

   塗料の成分や強度は様々です

 

塗装工程

   メーカーでは決められた塗装回数と塗装工程の間隔があります

   これは気温や湿度等にも条件がありますが、それを守らないとメーカーは保証してくれません

 

後始末

   正しくと塗らないとやはりトラブルにつながります

   やっている業者は解っているので、クレームが来ても「担当者はいません」とか言います

   ひとたび、不適切な塗装をするとその後始末は大変です

 

当社は創立以来、同じ職方に塗装工事をお願いしています

その腕前もたしかですが、見ていないところでもシッカリと塗ってくれます

適切な塗料を使う見積もりを出させていただいております

当社の仕事で皆様の建物がしっかりと守られる事で信頼をいただきたいと思います

マンション出窓の雨漏れの修理

P4050056aa.JPG

マンション出窓の雨漏れ

中のカウンターは傷んでいます

P4050054aa.JPG

主な原因はシーリングの経年劣化

P4170023aa.JPG

出窓上のタイル回りの雨除けに問題発生

板金で手っ取り早く雨仕舞い

P5180086aa.JPG

シーリングの打ち替え

P5180091aa.JPG

雨漏れ対策はこれで安心です

P5180092aa.JPG

出窓のカウンターが傷んでいます

P4030029.JPG

カバー工法で直しました

P5290041.JPG

腐食のひどい部分は捨て貼り

P5290046.JPG

ポリ合板を被せました

P5290067.JPG

修理完了です

3階の外部階段にアルミ製の庇を取り付ける

PB300065.JPG

鉄筋コンクリート造の建物

外部階段の3階

風雨が強いと雨が吹き込むそうです

P8250154.JPG

赤いテープで庇の検討をします

上の階の往来の障害になってはいけません

PB260023.JPG

3階なので耐風対策はしっかりやらないと吹き飛んでしまいます

PB260027.JPG

3方の固定

オリジナルの設計でオーダー品

PB300065.JPG

出来上がり

車の運転を誤ってバックで自宅にぶつかりました 保険対応で修理しました

画像の説明を入力してください

画像の説明を入力してください

車の運転を誤ってバックで自宅にぶつけています

保険会社の依頼で調査しました

P1240333.JPG

ウッドデッキが壊れることで家の土台への影響はほとんどありませんでした

ウッドデッキの跳ね返りで掃出しのアルミサッシの障子と網戸は壊れています

P1240376.JPG

土台付近の外壁はひび割れ程度で済んでいました

P1240461.JPG

アルミサッシの窓枠は調整だけで治りそうです

P1240392.JPG

自動車の対物保険では自宅の適用はありません

家の損害保険で対応することになりました

h03.png

当社で保険に必要な提出書類の資料を作成しました

外壁のひび割れ補修

P2110004.JPG

下地調整

ケレン・清掃

P2110005.JPG

素地調整

シーラー塗布

P2110007.JPG

ひびわれ補修 その1

ひび割れている部分に微弾性フィラーで補修

P2110010.JPG

ひびわれ補修その2

塗装報酬する範囲に微弾性フィラーを塗布

P2110026.JPG

上塗り1回目

P2110033.JPG

上塗り2回目

P2110040.JPG

ひび割れ補修は完了です

P2110043.JPG

掃出しのアルミサッシの修理

現場を詳細に調査してアルミサッシの障子と網戸を特注して製作

P2140004.JPG

アルミサッシの窓枠を調整します

P2140008.JPG

窓枠の変形は微細で済んでいたのは幸いです

P2140012.JPG
P2140015.JPG

アルミ製の障子と網戸を取り換えます

P2140021.JPG

建具を調整して修理は完了です

P2140030.JPG
P2140033.JPG

自動車保険の対物は自宅の修理には適用はありません

家の総合保険で対応しました

h05.jpg
h9865.gif

保険申請に必要な資料は当社で作成しました

h10.jpg
h326.jpg

強風で壊れた雨樋を丈夫な雨樋に取り替えました

小高い土地に建つ築20年を超える木造住宅

強風で雨樋が壊されました

kd001-1.JPG

屋根の点検で雨樋の取り替えも提案しました

kd001-2.JPG

足場を組んで雨樋の取替をお薦めしました

kd003.JPG

既設の雨樋を撤去しました

木製の軒先の幕板の塗膜が劣化していました

木部の腐食はありませんでした

kd004-1.JPG

傷んだ塗膜をケレンしました

kd004-2.JPG

既設の雨樋の支持穴をシーリングして下地調整は完了です

kd006.JPG

雨樋が無いので木部の塗装はしっかりできました

kd007.JPG

見積もり当初は上吊りタイプの支持金物を予定しておりましたが

オーナー様が近くの大木の落ち葉が雨樋に詰まるとおっしゃるので下から支える支持金物に変更しました

ステンレス製の支持金物は間隔を450mmにしました

kd008.JPG

軒樋の出隅部分は以前はつながっていましたが分離しました

外壁の面ごとに雨樋の縦樋を分けました

これで雨樋は強風で揺さぶられてもストレスに強くなりました

隣に迷惑をかけない後付雪止めで安心リフォーム

今年の大雪は今迄無かったものでした

当社もあの大雪の後にいろいろなことでお客様から工事のご依頼を請けました

屋根の上に1週間も積もった雪は昼間融けて夜また凍りました

氷の塊となった雪が落ちて落ちた先のものを壊しました

雨樋の被害も多かった

この物件も 6寸勾配のガルバリウム鋼板の屋根です

怖いほど急な屋根です

そこに後付の専用の雪止めを取り付けました

P4130003.JPG

板金の専用の雪止めです

メーカーは新潟県の燕市にあります

雪国で作られたもので頑丈な作りです

P4130013.JPG

急こう配なので屋根専用の靴を履いてもとても怖いです

屋根専門の職方ならではの仕事です

P4130011.JPG

屋根の軒先近くと

屋根の中央付近の二段 取り付けました

P4130018.JPG

これで安心ですね 大きな塊が一度に落ちることはなくなります

20年以上前に被せ瓦で大改修をした大屋根のメンテナンス

屋根の点検を依頼されました

元々コロニアル瓦葺きの大屋根に被せ瓦の工法で20年以上前に大改修が行われていました

m001.JPG

屋根材の取り付けは今もしっかりとしていますが

波型スレート材の被せ瓦の表面は20余年の経年劣化で傷んでいます

m002.JPG

波型スレートの瓦の表面はカビ、藻で汚れています

経年経過の劣化で表面に剥がれ、ひび割れ、欠け等もあります

m003.JPG

細かいひび割れはこれ以上放置できない状態です

m004.JPG

この瓦は補修用に調達することができません

大屋根葺き替えは大がかりな工事になってしまいます

そこで超耐候水系フッ素樹脂屋根塗料で保護塗装をお薦めしました

m017.jpg

水系フッ素樹脂の屋根塗料は他の屋根塗料材より耐久性が高いのでとてね安心です

m018.jpg

フッ素樹脂は太陽光の紫外線や風雨に対して大変強い塗装材です

m021.jpg

下地調整 高圧水洗浄

m006.JPG

トルネード型のヘッドを付けたノズルで高圧水の洗浄を行います

カビや藻の汚れを洗浄しながら、らせん状の高圧水で波型の瓦の脆弱な表面を剥離しながら洗い流します

m007.JPG

塗装面の脆弱な部分が高圧水で剥がされました

下塗り 素地調整

専用のプライマーで塗装面を浸透させ固めます

m009.JPG

ローラー塗りで塗りこみます

素地が固まるまでプライマーが浸み込みます

中塗り

水系のフッ素の専用の中塗り材です

上塗り材の付着性を良くします

メーカーの仕様と塗布量を守ることが大切です

m011.JPG

ローラー塗りで既定の塗布量を守ります

m012.JPG

上塗り

上塗りは2回行います

m013.JPG

この現場は No.6 赤さびと言うカラーを採用しました

m020.jpg

上塗り1回目

m014.JPG

上塗り2回目

m015.JPG

塗装完了です

m016.JPG

超耐候水系フッ素樹脂屋根塗料を採用しました

高い品質と実績は長期間の『きれい』を保ち、屋根の劣化を損なう劣化、防カビ、防藻から守ります

お客様に安心していただける屋根のメンテナンスが出来ました

Before

P1000063 (0) - コピー.JPG

東北の大地震は関東地方にもかなりの影響がありました

地震直後は都市のインフラが乱れ その後に影響のあった部分の復旧

一度に材料の手配や専門職が集中したためにしばらく手に負えなくなる事になりました

こういう時に普段の職方との繋がりを特にありがたく思いました

After

067 - コピー.JPG

コロニアル屋根の塗装工事です

コロニアル瓦の経年経過による劣化と汚損とカビと埃等を除去するために

ケレン清掃をした後に高圧水で洗浄します

高圧水の水圧は素地の傷み具合を見て調整が必要です

屋根1.JPG

屋根の塗装する部分がきれいに洗われました

ここで屋根の総点検をします

1. コロニアル瓦の状態

割れていたり、ずれていたりしたらチェックします

2.棟押えや水切り部材のトタンの点検

固定状態を触って強度を確認します

重ね部分のシーリングの劣化や剥がれている部分を確認します

3.屋根の上にあるものを確認します

テレビのアンテナ・トップライト・棟換気口等の状態を確認します

屋根2.JPG

割れているコロニアル瓦が点在していました

この他に念のため棟抑えトタンはビス固定の補強をします

屋根3.JPG

コロニアル瓦を塗装するとコロニアル瓦の重なっている部分が密着します

そうすると毛細管現象で雨水を吸い上げる恐れがありますので

隙間をあける専用のスペーサーを用意しました

屋根4.JPG

タスペーサー

平板の屋根材の再塗装時の縁切り部材です

これを等間隔で打ち込みます

屋根5.JPG

割れたコロニアル瓦を取り替えました

屋根6.JPG

これで塗装前の準備は終わりです

屋根8.JPG

鉄部やトタン板は2液のエポキシ樹脂のプライマーを下塗りします

錆止めと上塗材の付着強度を上げる効果があります

屋根9.JPG

屋根の専用の塗料です

関西ペイント

ヤネ強化プライマーEPO

経年経過による劣化した屋根材の素地補強と上塗材の付着強度があがる効果があります

素地面によっては複数回塗る場合もあります

屋根10.JPG

仕上げ塗料は弱溶剤系のシリコン樹脂塗料です

他に水性のシリコン等塗料もありますがその効果と強度の差はかなりあります

当社はいつもこれにしております

関西ペイント スーパーシリコンルーフペイント

特徴

1. アクリルシリコン樹脂を用いていますので2液のポリウレタン樹脂塗料と同等以上の耐候性と耐久性を保持します

2.速乾性で塗装後の結露や降雨による白化がおこりにくく、施工時間が延長できます

3.1液のため塗料ロスが無く、つかい勝手が優れています

4.塗料用シンナーで薄めることができるため、旧塗膜を侵しません

 油性・合成樹脂系錆止めの上に塗り重ねができます

屋根11.JPG

下塗りにヤネ強化プライマーEPO

上塗にスーパーシリコンルーフペイントを2回塗りました

今回の塗装色は薄めのグレーを選択しました

夏の輻射熱の吸収は濃い色に比べると少ないのでエコな屋根塗装となりました

せっかく仮設足場を組んで工事をします

そのために高い所にある屋根の設備の点検と補修ができます

ただ 塗装をするだけでは

雨漏れ防止や屋根の保守にはなりません

塗装工程をしっかりやらないとその効果は悪くなるばかりです

下地の処理

下塗りの工程をしっかり行う

機能性塗料は安い塗料ほど効果がありません

 

高い塗料を使えばいい塗装とは言いません

しっかりとした工程管理が必要です

 

いつまでも安心していられる屋根の塗装工事

事前の屋根の点検からお任せしていただけたら幸いです

雨戸敷居のメンテナンス

雨戸の敷居のメンテナンス

もともと木製の雨戸でしたがアルミ製に取り換えて木製の敷居が傷んでいます

n001.JPG

毎日の雨戸の出し入れがたいへん

敷居のメンテナンスをすることになりました

n002.JPG

帯板の厚み分を掘り下げます

n003.JPG

敷居専用のカンナで敷居を平らにします

n004.JPG

特注のステンレス製の帯板を敷きこみます

以前は真鍮で作りましたが手に入らなくなりました

n005.JPG

溝幅に合わせて作りました

n006.JPG

ツルツルの敷居になりました

n007.JPG

ビス止めします

n008.JPG

ステンレス製の帯板を取り付けました

n009.JPG

実際に雨戸を滑らせて調整します

n010.JPG

トタンの瓦棒葺き屋根のメンテナンス 鋼板屋根用長期保護防食塗料「ハイアロマ」

当社で建てた木造住宅の屋根のメンテナンス

o1.JPG

20年以上経過したので棟押えのトタンの下地の木材を取り替えます

o2.JPG

下地調整 ケレン

o5.JPG

下地調整

高圧水洗浄

P7230020.JPG

下塗り

プライマー

o7.JPG

下塗り

切りつけ部はシーリングで補修

o9.JPG

上塗り

鋼板屋根用長期保護防食塗料 ハイアルマ

o10.JPG

上塗りは吹付塗装

o11.JPG

キラキラ光る仕上げ

夏の強い日差しを跳ね返します

エコな塗料です

o12.JPG

大きな屋根の瓦の修理

台風で大きな屋根の天辺の瓦が外れました

1PC120058.JPG

カメラのズームで確認すると確かに棟瓦が外れています

2PC120063.JPG

急こう配なので足場が必要です

P2100098.JPG

大掛かりな工事になりました

P2120002.JPG

屋根の天辺で作業床を作りました

P2120004.JPG

瓦の予備があるお宅なので助かりました

P2120031.JPG

瓦の修理は完了です

P2120047.JPG

台風18号の屋根被害 点検と緊急補強を行いました

今年最大と言われた台風18号

世田谷区でもその屋根被害の連絡が多数ありました

緊急で点検と補強工事をしました

P9170316 - コピー.JPG

これは台風18号でめくれ上がった屋根の一部です

トタンの先端にしか釘が打った形跡がありません

抜けやすい釘も下地の木材が腐食していないのに更に壊れる要因になっています

一定間隔で釘が打っていないこともわかりました

P9170322 - コピー.JPG

これは抜けかかっている釘とすでに抜けている釘です

抜けやすい釘の使用は屋根が壊れやすいことになります

P9170327 - コピー.JPG

屋根の棟押さえのトタンの重ねている部分が浮き上がりつつあります

釘は抜けています

強風でこの金物が揺さぶられると壊れる可能性があります

急こう配の屋根のため全部の点検はできませんが

壊れている部分の緊急補強はできました

暴風雨に備えて屋根の点検を無料で行っています

築20年を超える建物は特にお薦めします

h10.jpg
h326.jpg

保険申請で修理しました

急こう配の屋根のため仮設足場がないと

完全な屋根の補修工事ができません

緊急補強は壊れた部分に対応できました

P9170345.JPG

屋根の補修工事または被せ瓦の工法等はご予算に合わせてお見積りします

築年数によっては外壁等の補修工事も同時に行う必要がある場合もご案内いたします

昭和初期のレトロな賃貸物件のハクビシンとネズミ対策

IMG_0278.JPG

東京郊外の昭和の初期の賃貸住宅

人気の物件ですがすぐに出て行ってしまう

原因は夜な夜な現れるハクビシンでした

P5260239.JPG

戸箱が大きく壊されています

P5260248.JPG

屋根の隙間からも入られています

P6140061.JPG

戸箱に耐水べニアで捨て張り

P6260218.JPG

板金を被せました

P6260220.JPG

屋根の隙間にも板金を被せました

P6140067.JPG

床下の金網張り

P6260213.JPG

土台の隙間の金網張り

P6260224.JPG

基礎の換気口にはパンチングメタルを張りました

キッチンのリフォームに出窓の取付をお薦めしました

PC060177.JPG

キッチンのリフォーム

出窓の取り付けをお薦めしました

P5210013.JPG

出窓は重たいので大工さん二人かかりです

P5210016.JPG

火のそばなので少し高めに取付しました

P7260004.JPG

システムキツチンのリフォームに出窓

良いでしょう

P8200015.JPG

LIXILのキッチン専用の出窓です

防水の劣化がひどい庇のメンテナンス

DSCN0072.JPG

庇の防水の劣化がかなりひどい状態です

DSCN0080.JPG

脆弱な部分を撤去します

プライマー塗布

DSCN0084.JPG

部分的な補修をして周辺に合わせます

DSCN0094.JPG

ウレタン主材を塗布

DSCN0095.JPG

トップコートを塗布

DSCN0103.JPG

防水の改修は完了です

今年は損害保険の対応が遅くなっています

新型コロナウイルスの影響でしょうか

梅雨の大雨・洪水の前から損害保険の申請と摘要の手続きが遅くなっています

申請の連絡をしてもなかなか書類が届きません

担当者によっては見積書と写真を先に要求して手順を変えて時間稼ぎをしている場合もあります

審査には今までない遅れ方です

審査に2~3ケ月かかると先に言われる場合もありました

115.jpg

秋になると台風シーズンです

これまでの経験が活かされないほど 

自然災害の威力は増しています

614459 - コピー.jpg

保険は建物と家財が分かれています

内容の再確認も必要です

今迄 こんな事は無かったでは 後悔するだけです

でも ハザードマップには危険地域に含まれていたら気を付けましょう

img_select01_sp.gif

屋根の点検もお薦めします

気が付かない屋根の破損が見つかる場合があります

屋根の補強 暴風雨対策をご提案いたします

img01.jpg

セメント瓦の屋根の診断

P7140017.JPG

玄関先に屋根の破片が落ちていました

雨漏れ調査.jpg

屋根の診断の依頼がありました

P7140032.JPG

屋根はセメント瓦 意外に丈夫ですがこの材料はありません

P7140028 - コピー.JPG

屋根に大きな問題はありません

ところどころ瓦がずれている

棟の詰めている土が流れ出ていて細かい瓦が外れています

P7140035 - コピー.JPG

瓦の積みなおしをするほどではなく簡単な補修で済みそうです

P7140038.JPG

トタン葺きの屋根の錆はひどい状態です

塗り替えの必要があります

調査001.jpg

建物外部の鉄部と木部の腐食がこれ以上進まない様に早めの塗り替えをお薦めしました

雨漏れの原因は出窓の故障でした

PC110001.JPG

1階の出窓付近で雨漏れのシミが確認できます

PC110003.JPG

真上には2階の出窓があります

大屋根・出窓の庇・下屋には異常が見当たりません

PC200015.JPG

2階の出窓の出隅補強のキャップが取れています

脱気口の樹脂製のカバーも外れていました

吹き付ける雨が入り込む可能性があります

PC190001.JPG

アルミの水切りカバーを作りました

PC200023.JPG

水切りカバーを取り付けました

PC200038.JPG

出隅の補強板の穴をシーリングしました

PC200027.JPG

雨漏れ対策をしました

PC200043.JPG

大きくなった樹木が隣の雨樋を壊しました

z002.JPG

大きくなった樹木が隣の雨樋を壊しています

z005.JPG

伐採をしたら雨樋が壊れているのが分かりました

z004.JPG

ハウスメーカーの雨樋は補修部品が手に入りません

z006.JPG

破損した部分を撤去しました

z007.JPG

ガルバリウム鋼板で雨樋を作ることにしました

z008.JPG

既存の雨樋に合わせて加工します

z009.JPG

折り曲げ加工は現場合わせです

z010.JPG

90度の役物を作ります

z012 (2).JPG

応急的な工事ですが雨樋の修理は完了です

トップライトの雨漏れ

P412001.jpg

トップライトの雨漏れ シミが残っています

P4120007.JPG

屋根に上ってみました

P4120012.JPG

切り付け部の溝にホコリが固くなっています

ブロアーで清掃しました

P4120013.JPG

立ち上がり部分でアスファルトルーフィングが露出しています

角の破れ シワのひび割れを見つけました

これは雨漏れの原因です

ふつうは板金でカバーしているはずですがやっていませんでした

P4120013.JPG

変性シリコンで防水しました

P4120047.JPG

ガラスのシーリングは経年劣化しています

P4120026.JPG

シーリングの打ち替えをします

P4120029.JPG

プライマー塗布

P4120035.JPG

シリコンでシーリングしました

P4120022.JPG

ちょっとここでオリジナルの対策をしました

P4120052.JPG

アルミの水切りを取り付けました

屋根を流れる雨水がトップライトに当たりにくくします

P4120066.JPG

これで安心です

建物の塗り替えをお薦めしました

台風が来る前に屋根の点検をしました

P6270009.JPG

台風が来る前に屋根の点検の依頼がありました

もともと丁寧な仕事の瓦屋根には問題はありません

P6270015.JPG

下屋根のトタンの継ぎ目のシーリングが経年劣化

P6270029.JPG

シーリングの防水性がありません

雨漏れが心配です

シーリングの打ち替えをお薦めしました

P6290014.JPG

既存のシーリングを撤去しました

P6290037.JPG

シーリング部分をマスキングしました

P6290046.JPG

プライマー塗布

P6290052.JPG

シーリング打設

P6290056.JPG

シーリング打ち替えは完了です

P6290080.JPG

暴風雨の後 庭に瓦が落ちていました

k001.JPG

暴風雨の後 庭に瓦が落ちていました

k002.JPG

大きな瓦に当たったら大変です

k003.JPG

まだ落ちかけの瓦が残っています

とても危険です

k004.JPG

窓下ののし瓦が落下しています

k005.JPG

修理することにしました

k006.JPG

落下防止の銅線作り

k008.JPG

落下防止の取付

k009.JPG

瓦の積みなおし

k010.JPG

修理完了です

k011.JPG

これで安心です

k012.JPG

屋根の遮熱塗装

屋根の塗り替えは遮熱塗料をお薦めしました

パラサーモシリコン

P7250006.JPG

施工前 旧塗膜は劣化しています

P7260018.JPG

ケレン・サンディング

P7260039.JPG

高圧水洗浄

P7310054.JPG

専用のプライマー塗布

P7310062.JPG

遮熱塗料

日本特殊塗料㈱

パラサーモシリコン

P8010088.JPG

上塗り1回目

P8020031.JPG

上塗り2回目

塗り替えは完了です

塗装前の屋根

T00018MX.JPG

塗装前の屋根

日なたはやけどをする温度になっています

P8020032.JPG

遮熱塗装の後

日なたでもなんとか触れる温度です

パラサーモシリコン

遮熱塗装の効果は真夏の屋根の温度上昇を抑えます

部屋のエアコンの負荷を減らしてエコ

貸工場の雨漏れ対策

i001.JPG

暴風雨の後 貸工場で雨漏れです

i002.JPG

外壁 屋根との切り付け部分に隙間があります

強い雨風では雨漏れの原因になりました

i003.JPG

板金で隙間を塞ぎます

i004.JPG

雨漏れ対策をしました

i005.JPG

外壁の下端が地面に近い

i006.JPG

過去に何回も苦労した跡があります

i007.JPG

水切りを作りました

i008.JPG

水切りの取付

i009.JPG

水切り天端のシーリング

i010.JPG

雨漏れ対策は完了です

i011.JPG

トップライトの雨漏れ対策

雨漏れでお悩みのトップライト

ある条件の強い雨風で雨漏れが起きていました

ガラスのビートが外れているのが見えます

 

ガラスのビートの外れ

シーリング劣化

過去に雨漏れ対策で苦労した跡があります

ガラスのシーリング撤去

ガラスのビート撤去

プライマー塗布

ガラスジョイントのシーリング打設

ガラスのシーリング打設
 

念のため 枠とガラスの押し縁のすき間もシーリングしました

屋根のカバー工法

防水ルーフィング敷き込み

金属平葺き屋根
カバー工法
ヒランビー220

2重の雨除けを板金で取り付けました

気になる結露防止の通気の穴がむき出し

風雨の侵入が心配です

オリジナルの雨除けを作りました

通気の穴に雨除けカバーを取り付けました

雨除けカバー廻りをシーリングしました

脱気の機能はそのまま 雨の侵入を防ぎました

トップライトの雨漏れ対策は完了です

雨戸のメンテナンス

木製の窓枠に鋼製の雨戸
木製の敷居は普段のメンテナンスが良くて腐食や変形はありませんが
鋼製の雨戸による溝の掘り込みがあります

敷居の溝に特注のステンレスの帯板を埋め込むことにします

敷居の溝を板厚分彫り込みます

特注のステンレス帯板をはめ込んでビス固定します

古くなった戸車を代替の純正部品で取り換えました

雨戸の調整 落し掛けの穴開けをします

雨戸のメンテナンスは完了です